2022年1月3日放送のあしたの内村で出雲大社の初詣術のやり方について紹介されました!
教えてくれたのは人気占い師のゲッターズ飯田さんです。
出雲大社は、女性が行きたいパワースポットナンバーワンの場所。
どんな開運情報教えてくれるのか、チェックしたいと思います。
出雲大社の初詣術
出雲大社は家族の縁・仕事の縁・あらゆる縁を結ぶ神様として有名です。
出雲大社の初詣術
①初詣は2022年2月1日から2月3日に行く
占いでは旧暦で運気の流れを見ています。
「節分=節の分かれ目」、そこが運気の分かれ目だそうですよ。
2022年は旧暦正月が2月1日なので、1日から3日あたりに初詣に行くのがベスト。
②稲佐の浜の砂を持っていく
出雲大社の近くにある稲佐の浜の砂を持っていくと、開運アイテムと交換してくれます。
開運アイテムとは・・・出雲大社本殿の裏にある素鵞社(そがのやしろ)で交換する場所があるので、そこにある砂と交換しましょう。
素鵞社の砂は、神棚に飾ったり庭に撒いたりするとご利益がアップすると言われています。
稲佐の浜:神在月に神様が最初に降り立つ場所
素鵞社(そがのやしろ):縁結びの神大国主大神の父スサノオが祀られる社
③はじめに祓社(はらえのやしろ)で体を清める
最初に祓社(はらえのやしろ)で体を清める出雲大社のしきたりがあるようです。
御本殿に向かう途中の山道の右側にあります。
④正式な参拝方法は「2礼4拍手1礼 」
一般の神社で参拝するときは、2礼2拍手1礼ですが、出雲大社では独特の参拝方法として4拍手を行います。
※あくまでゲッターズ飯田さんの見解となっています。
まとめ
今回は「あしたの内村で出雲大社の初詣のやり方をゲッターズ飯田さんが伝授!」と題してまとめてみました。
出雲大社で初詣をする参考にしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント