春といえば、桜・お花見・卒業・入学などを連想しますが、スポーツなら「高校野球」。
昨今の状況下で観客動員数などの問題は抱えていますが、開催されることに感謝しています。
そこで今回は、2022年の選抜高校野球はいつから始まるのか、出場する32校はどこなのかについて調べていこうと思います。
気になる方は、ぜひチェックしてくださいね。
高校野球 選抜大会2022はいつから?
2022年度の高校野球選抜大会は、3月18日(金)から30日(水)までの間に甲子園球場で開催される予定です。
開催途中の2日間の休養日(準々決勝翌日と準決勝翌日)を含めて、13日間の日程となっています。
雨天のため、3月19日に変更されました!
高校野球 選抜2022年の出場32校は?
センバツ高校野球の2022年の出場校が発表されました!
21世紀枠と一般選考あわせて32校を紹介していきますので、チェックしてくださいね。
京都国際高校がコロナのチーム内での集団感染を理由に辞退しています。
近江高校(滋賀)が繰り上げ出場!
21世紀枠の選考条件
選考基準として
- 推薦校は原則として秋季都道府県大会のベスト16以上(加盟129校以上はベスト32以上)
- 地域への貢献など野球の実力以外の要素や練習環境のハンディ克服などが基準
- 東日本・西日本から1校ずつ選ばれ、残り1校は地域を限定なしで選考
21世紀枠 3校
只見高校(福島):初出場
昨年秋の大会ではベスト8入りしているチーム。
丹生高校(福井):初出場
昨秋の県大会はベスト4まで勝ち進んでいるチーム。
大分舞鶴高校(大分):初出場
昨秋の県大会は準優勝しており、九州大会に出場(1回戦敗退)。
一般選考 28校
北海道・東北
- クラーク記念国際高校(北海道):センバツ初出場
- 花巻東高校(岩手):4年ぶり4回目
- 聖光学院(福島):4年ぶり6回目
関東・東京
- 国学院久我山高校(東京):11年ぶり4回目
- 二松学舎大付属高校(東京):7年ぶり6回目
- 明秀日立高校(茨城):4年ぶり2回目
- 山梨学院(山梨):2年ぶり5回目
- 木更津総合高校(千葉):6年ぶり4回目
- 浦和学院(埼玉):7年ぶり11回目
東海・北信越
- 日大三島高校(静岡):38年ぶり2回目
- 大垣日大高校(岐阜):11年ぶり4回目
- 敦賀気比高校(福井):2年連続9回目
- 星稜高校(石川):2年ぶり15回目
近畿
- 大阪桐蔭高校(大阪):3年連続13回目
- 和歌山東高校(和歌山):初出場(春夏あわせて)
- 天理高校(奈良):3年連続26回目
- 金光大阪高校(大阪):13年ぶり3回目
- 京都国際高校(京都):2年連続2回目
- 近江(滋賀)京都国際の辞退によって繰り上げ出場
- 市立和歌山高校(和歌山):2年連続8回目
- 東洋大姫路高校(兵庫):14年ぶり8回目
中国・四国
- 広陵高校(広島):3年ぶり25回目
- 広島商業(広島):20年ぶり22回目 2回戦コロナ陽性者多数のため、辞退
- 倉敷工業(岡山):13年ぶり11回目
- 高知高校(高知):4年ぶり19回目
- 鳴門高校(徳島):9年ぶり9回目
九州
- 九州国際大付属高校(福岡):11年ぶり3回目
- 大島高校(鹿児島):8年ぶり2回目の出場 ※一般選考は初
- 有田工業(佐賀):センバツ初出場
- 長崎日大高校(長崎):23年ぶり3回目
組み合わせは
2022年3月4日の組み合わせ抽選で決定しました!
1回戦の組み合わせ
第1日目 3月19日
・第1試合 浦和学院(埼玉) 対 大分舞鶴(大分)
・第2試合 和歌山東(和歌山) 対 倉敷工(岡山)
・第3試合 クラーク国際(北海道) 対 九州国際大付(福岡)
第2日目 3月20日
・第1試合 広陵(広島) 対 敦賀気比(福井)
・第2試合 長崎日大高(長崎) 対 京都国際(京都) 近江(滋賀)
・第3試合 二松学舎大付(東京) 対 聖光学院(福島)
第3日目 3月21日
・第1試合 山梨学院(山梨) 対 木更津総合(千葉)
・第2試合 日大三島(静岡) 対 金光大阪(大阪)
・第3試合 高知(高知) 対 東洋大姫路(兵庫)
第4日目 3月22日
・第1試合 国学院久我山(東京) 対 有田工(佐賀)
・第2試合 星稜(石川) 対 天理(奈良)
・第3試合 只見(福島) 対 大垣日大高(岐阜)
第5日目 3月23日
・第1試合 花巻東(岩手) 対 市和歌山(和歌山)
・第2試合 大島(鹿児島) 対 明秀日立(茨城)
・第3試合 丹生(福井) 対 広島商(広島)
第6日目 3月24日
・第1試合 鳴門(徳島) 対 大阪桐蔭(大阪)
※6日目 第2試合からは2回戦
・第2試合 1日目第1試合の勝者 対 1日目第2試合の勝者
・第3試合 1日目第3試合の勝者 対 2日目第1試合の勝者
選抜2022のチケットは?
選抜のチケットは
入場者数は、発売開始時点で上限2万人に設定されており、全席前売り指定席でWEBのみとなっています。
※一般入場券は19日正午から22、23日分を追加販売し、26日までの入場券も上限なしに変更!(まん延防止等重点措置解除により)
段階的に全席販売する予定になっています。
前売り指定席券
発売日
- 3月2日(水)正午から・・・3月23日(第6日)までの予定枚数の半数を発売
- 3月8日(火)正午から・・・3月23日(第6日)までの残りを追加発売
- 3月19日(土)正午から・・・3月25日(第8日)までの全席
- 3月23日(水)正午から・・・3月26日(準々決勝)までの全席
- 3月25日(金)正午から・・・3月30日(決勝)までの全席
発売場所
料金
- 中央指定席 3,900円 (税込)
- 1塁指定席(一般) 3,400円 (税込)
- 1塁指定席(こども) 1,300円 (税込)
- 3塁指定席(一般) 3,400円 (税込)
- 3塁指定席(こども) 1,300円 (税込)
- ライト外野指定席・レフト外野指定席 700円 (税込)
車椅子券
発売日
- 3月2日(水)正午から・・・3月23日(第6日)までの予定枚数の半数を発売
- 3月8日(火)正午から・・・3月23日(第6日)までの残りを追加発売
- 3月19日(土)正午から・・・3月25日(第8日)までの全席
- 3月23日(水)正午から・・・3月26日(準々決勝)までの全席
- 3月25日(金)正午から・・・3月30日(決勝)までの全席
発売場所
料金
- 中央指定車椅子席 1,950円
- 1塁指定車椅子席(一般) 1,700円
- 1塁指定車椅子席(こども) 650円
- 3塁指定車椅子席(一般) 1,700円
- 3塁指定車椅子席(こども) 650円
- ライト外野指定車椅子席・レフト外野指定車椅子席 350円
観客動員数に変更が
21日にまん延防止等重点措置が解除されるため、3月22日からは入場者数の上限を撤廃すると発表されています。
※21日までは上限を1試合2万人まで。
各校の応援団が入るアルプス席は、1校1800人の上限を22日以降は3000人に変更になります。
高校野球 まとめ
今回は「高校野球選抜大会2022はいつからいつまで?出場32校を紹介!チケット販売は?」と題してまとめてみました。
新しい情報が入り次第追記していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント