2021年12月21日放送のあさイチで時間&手間減らす!大掃除術について紹介されました!
教えてくれるのはハウスクリーニング技能士の尾崎真さんです。
時間&手間を減らす!大掃除術
5分間大掃除
5分で終わる、せめてここだけはやっておきたい大掃除術です。
キッチン:換気扇(レンジフード)の溝
理由
レンジフードの中に油が水蒸気と一緒にベタベタついているので、ほっておくとだんだんと油がたまり、壁をつたって垂れてきます。
方法
1)使用するのは紙タオル2枚
2)1枚目で油を拭き、水を吸い取らせる
3)これを何度か繰り返す
4)2枚目のカウンター付で仕上げに拭き取りをする
5)所要時間はたったの3分
洗面所:蛇口の先
理由
洗面所の中で一番カビが生えやすいのが蛇口の中です。
方法
1)用意するのは使い古しの歯ブラシ、毛先を半分にカットする
2)歯磨き粉をつけてゴシゴシこするだけ
3)あとは洗い流せば所要時間をたったの1分
歯磨き粉の研磨力で汚れをかき出してカビと水垢の汚れをとっていきます。
冷蔵庫:取っ手の部分
理由
魚やお肉を触った手でついつい触りやすい部分で、さまざまな雑菌がつきやすい場所です。
方法
1)除菌シートで拭く
2)水拭きする
3)から拭きする
冷蔵庫の中:野菜室
理由
野菜室の中には葉っぱのクズとかが落ちており、雑菌がつきやすい場所。
方法
1)除菌シートで拭く
2)歯ブラシなどで汚れを掻き出す
3)水拭きする
4)から拭きする
トイレ: 換気扇
理由
トイレットペーパーを使った時の紙くずや埃が溜まっており、雑菌がつきやすい場所。
ほっておくと換気扇の機能が働かなくなります。
方法
1)紙くず・ホコリを掃除機で吸い取る
2)カバーを水洗いする
順番で時間&手間削減
上から下へ
掃除は上から下へというのは鉄則です。
ホコリは重力で上から下に降ってくるため、下からやると効率が悪くなります。
例えば・・・エアコン →空気清浄機 →床掃除のような順番で行うようにしましょう。
キッチンの壁
例外としてキッチンの壁は、下から上に掃除したほうがいいそうですよ。
油汚れを落とすアルカリ性の液体や洗剤などは、スプレーでやると上から垂れて逆に「液だれ」跡で汚してしまう恐れがあります。(汚れ度合いの差が生じやすくなる)
方法
1)アルカリ電解水を使う
2)下から上にスプレーする
3)ポイントは隙間にならないようにたっぷりかける
4)汚れが浮き上がったら下から上へ水拭きする
5)乾いた雑巾で上から下へから拭きする(最後のから拭きのみ上から下)
奥から手前へ
汚れが奥に残らないように、床や廊下など基本的に全て奥から手前に掃除するのが鉄則です。
奥から順番に掃除をする場合、最後に洗面所を掃除しましょう(掃除道具や手洗いが最後のなるため)。
家族で掃除をする場合は、バラバラに行わないように奥から一緒にするようにしてくださいね。
静と動の使い分け(キッチンを30分でキレイにする)
2時間の掃除を30分で行うには静と動の使い分けが大切です。
静:つけ置きなど洗剤に長時間浸す
2)40度から50度のお湯を浸るくらいまで入れる
3)重曹を加える(お湯 L に対して大さじ1)
4)20分つけ置きする
動:静の20分間の間に体を使って磨く・こする
2)から拭きする
3)次にフィルターをアルカリ電解水を吹きかけて掃除用ブラシでこする
4)コンロ周りは静と動の合わせ技を使う
5)コンロにこびりついた汚れの部分は重曹水を使ってスプレーで吹きかける
6)その上からラップをかぶせて、ホットタオルなどで温める(5分程度)
7)あとは水拭きするだけで簡単に汚れが落ちる
最後に、つけ置きしておいた五徳を簡単にこすって洗い流せば終了。
約30分程度でピカピカ、時短で掃除できますよ。
※五徳:鍋やヤカンなどを置くための器具
つけおき効果upの技
過酸化ナトリウムを使ってつけ置き効果をアップさせていきます。
過酸化ナトリウムは、環境にやさしく除菌もできるということでつけ置き洗いに有効です。
汚れたお風呂のフタなどは、過酸化ナトリウムを溶かしたお湯に1時間つけ置きします。
あとは、取り出して使い古しの歯ブラシで擦ればキレイになりますよ。
茶渋・コーヒーの跡がついたマグカップのつけ置き方法
過酸化ナトリウム販売会社の「田邊謙司さん」がつけ置き効果アップのコツを教えてくれます。
方法
1)バケツなどに50度前後のお湯をいれる
2)ポイントは温度が低すぎても高すぎてもダメ
3)過酸化ナトリウムを入れて混ぜながら溶かす
4)汚れたマグカップなどを投入する
5)50度のお湯に20分つけ置きしておくとキレイになる
- お湯の温度が低い:活性炭素があまり出ていない
- お湯の温度が高い:活性炭素が一瞬で出てしまい、つけ置きには向かない
( 横浜国立大学教授の大谷勝さん談)
緩衝材の例:よく見かける「プチプチ」や「エアパッキン」など
大活躍の掃除グッズの使い方
便利な掃除グッズですかが、使い方を間違うと効果が半減してしまう可能性があります。
フローリングワイパーの使い方
教えてくれるのは、フローリングワイパーメーカーの商品開発部「釼持泰彦さん」。
フローリングワイパーを使う時は力加減が大切です。( シート全体にゴミが付いている程度の力加減がベスト)
方法は簡単!
1)柄の端を軽く持つ
2)スーッと滑らせる程度
ハンディモップの使い方
教えてくれるのは、掃除教室を開催している掃除のプロ「大津たまみさん」。
新品のハンディモップは毛がペタッとしていますので、軽く揉んだりふったりするようにしましょう。
毛をふわっとさせることでゴミを取る面積量が多くなります。
日頃の小掃除
日頃の掃除をしておくことで大掃除の負担を減らしましょう。
キッチンコンロの掃除は紙タオル2枚で3分!
1)使い終わったあとは、汚れ部分を中心に軽く水をかける
2)紙タオル一枚使って汚れを拭き取る
3)もう一枚の紙タオルでから拭きする
浴槽の掃除は水切りワイパーで2分!
浴槽の中で一番汚れやすいのが鏡の水垢。
水垢を残さないために最後に入った人が水切りワイパーで鏡を拭き取るだけでOK!
窓の掃除はタオルで1分
冬場の窓は結露が溜まり、下に流れてカビが繁殖しやすくなりやすいです。
そこで、タオルを使って結露を拭いておくだけで十分!
SDGsに配慮したお掃除グッズ
環境に配慮されたトイレクリーナーが紹介されました!
あさイチで紹介のトイレクリーナー
破れにくく、しっかりと水に溶けるクリーナーなので、何枚もつかう必要がありません。
1秒で溶けますので、エコに適したグッズといってもいいでしょうね。
あさイチで紹介のお風呂用洗剤
お風呂用洗剤として、エコな商品が登場!番組ではサラッと紹介されていた商品です。
まとめ
今回は「あさイチ【時間と手間を減らす!大掃除術】尾崎真さんが伝授」と題して解説しました。
少しの手間で掃除の効率を大きくアップしてくれますので、試してみたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
大掃除だめんどくさい人は、業者さんに頼むのも1つの方法です!
なかなか自分でできない箇所はプロに任せましょう。
コメント