埼玉県川越市にある川越氷川神社では、毎年夏に「縁むすび風鈴」が開催されています。
境内に約2000個以上の江戸風鈴が飾られ、願いごとを書いた短冊が掛けられるといったイベントです。
そこで今回は「川越氷川神社の縁むすび風鈴2023の日程や見どころは?風鈴の持ち帰りやお守りも紹介!」と題して調べていこうと思います。
夏の風物詩「風鈴」のイベントを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
川越氷川神社の縁むすび風鈴2023年日程
2022年の川越氷川神社の縁むすび風鈴の日程を紹介。
これまでの日程
- 2020年 中止
- 2021年 7月3日から9月5日
- 2022年7月2日~9月4日
開催日:2023年7月1日(土)~9月3日(日)
開催時間:9:00~20:00(お守り・おみくじなどの授与業務は19:00まで)
場所:川越氷川神社
住所:埼玉県川越市宮下町2-11-3
電話番号:049-224-0589
アクセス:最寄り駅は、東武東上線「川越駅」・西武新宿線「本川越駅」からバスを利用
バス
- 東武バス7番乗り場「川越氷川神社」下車徒歩0分
- 東武バス1番乗り場「喜多町」下車徒歩5分
- 小江戸巡回バス「氷川神社前」 徒歩0分
※小江戸巡回バス:川越駅西口発着、蔵の街・氷川神社・喜多院・菓子屋横丁など川越の観光名所を走る路線バス
問い合わせ:川越氷川神社
川越氷川神社 縁むすび風鈴2023年の見どころ
本年の「川越氷川神社 縁むすび風鈴」は、7月2日(土)から9月4日(日)まで開催いたします。「光る川」「風鈴回廊ライトアップ」も実施予定です。 pic.twitter.com/ways1t2EhZ
— 氷川会館 〜川越氷川神社〜 (@hikawa_kaikan) May 19, 2022
川越氷川神社の「縁むすび風鈴」の見どころは、風鈴回廊や願いごと短冊など盛りだくさんです。
また、夜になるとライトアップされる場所もあるので、昼間とのギャップを楽しめるイベント。
風鈴回廊は色とりどりのトンネル
2021年夏、川越氷川神社の風鈴回廊#川越氷川神社 #風鈴 #ふぉと#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりがたい pic.twitter.com/QGVQx0o3kQ
— Tomatomato (@tomatomato1999) August 21, 2021
さまざまな風鈴が飾られた回廊は、インスタなどのSNSにぴったりの撮影スポットです。
20:00までライトアップされているので、夜の回廊は幻想的。
風鈴縁台の風鈴の色が変わる
昨日から風鈴縁台の風鈴、色が変わりました。7月27日まで空色です。#川越氷川神社 #縁むすび風鈴 pic.twitter.com/f30fguaphr
— 氷川会館 〜川越氷川神社〜 (@hikawa_kaikan) July 18, 2018
手水舎近くにある風鈴縁台は、セルフタイマー用の撮影用の台が用意されているため、写真撮影には最適です。
飾っている風鈴の色は定期的に変更予定。
江戸風鈴の願いごと短冊
川越氷川神社🎐
だよね〜#風鈴回廊#願いごと短冊#江戸風鈴 pic.twitter.com/bj8YCJgpRF
— 67 Cafe ☕️ (@happy_headman) July 13, 2021
境内の江戸風鈴に願いごとを書いた短冊を掛けることができます。
短冊は社務所(正面鳥居から入って左手)でもらえますよ。 初穂料は500円。
光る川
2年前に撮った川越氷川神社の光る川
まるで天の川のように美しい。
#七夕 pic.twitter.com/c3Ya59Q8ho— 紗未 (@szuuxlo) July 7, 2021
境内にある小川が夜になると光るという演出。
2021年は中止になっていた「光る川」が、2022年には復活するようです。
昼間とは違う景色を楽しむのもアリでしょう。
川越氷川神社の風鈴の持ち帰りやお守りは?
本日より縁むすび風鈴のお守り第二期の頒布が始まりました。 pic.twitter.com/TLadSiJNhJ
— 氷川会館 〜川越氷川神社〜 (@hikawa_kaikan) July 24, 2021
川越氷川神社の「縁むすび風鈴」で見られる風鈴はお持ち帰りできるのでしょうか。
風鈴や限定のお守りがあるらしいので、調べていこうと思います。
江戸風鈴の販売
「縁むすび風鈴」は観賞を楽しむ以外に、お土産として風鈴を購入することが可能です。
風鈴と短冊付きで2,000円で販売されています。
職人さんの手作りで、一つひとつ色・形・音色が違うガラス製の風鈴です。
風鈴のお守りは限定販売
風鈴の形をした丸形で種類も豊富に用意されており、「縁むすび風鈴」の開催中に手に入れられるという限定のお守りです。
2022年は期間中、5種類を3回に分けて販売されていました。
※限定販売なので、無くなり次第終了となります。
2023年度の詳細情報については、川越氷川神社のインスタでチェックできます。
川越氷川神社 周辺の駐車場を紹介
川越氷川神社は以前だと無料駐車場がありましたが、今はなくなってしまったので、周辺の有料駐車場を使用するしかないようです。
- 大栄パーク 川越氷川町
- らくだプラザ川越宮下町2
- 三井のリパーク 川越宮下町1丁目駐車場
- らくだプラザ宮下町
- 5館利用者駐車場
- 喜多町駐車場
- タイムズのB 宮元町9-12駐車場
- 小江戸第二時間貸駐車場
- 川越駐車場(第2駐車場は閉鎖)
- 市内観光用駐車場(9:30~18:00)
川越氷川神社の御朱印
川越氷川神社(埼玉県川越市)
暑くなる前に、人が多くなる前に#川越氷川神社 さまへ#縁むすび風鈴 は、時間帯、天候によって印象がかわりますね
夜にライトアップされた風鈴も見てみたい#御朱印 pic.twitter.com/Lglo1AH7fm— 和 (@Kazma_M13) July 22, 2021
川越氷川神社では、縁むすび風鈴に合わせた特別な御朱印を頒布しています。
2021年にも行われたので、今年(2022)も頒布されるでしょう。
夏限定の御朱印なので、関心のある方はオススメです。
※御朱印は書置き(あらかじめ書かれた朱印)の頒布です。
川越氷川神社の周辺を楽しむなら小江戸川越
小江戸川越は、歴史的建造物・蔵造り・菓子屋横丁・時の鐘などのレトロな町並みが堪能できる場所です。
時の鐘
小江戸といわれている蔵造りの町並みにそびえる「時の鐘」は、江戸初期から建てられており、城下町の庶民に親しまれてきた町のシンボルです。
高さ16メートルで、1日に4回鐘の音が鳴らされています。
※6:00・12:00・15:00・18:00になると鐘が鳴ります。
菓子屋横丁
時の鐘の北西に位置する場所で、昔懐かしいカルメ焼・あめ玉・せんべいなどが売られています。
昭和初期に比べると店舗数は減少していますが、今でも約20軒くらいのお店が営業しているようですよ。
ランチやカフェが楽しめる
小江戸と呼ばれる川越の町並み周辺には、数多くの飲食店があるためランチやカフェを楽しむことができます。
以下の一部ですが、周辺にはたくさんのお店がありますよ。
ランチ
- 料亭山屋(日本料亭)
- 寿庵(茶そばなど)
- うなぎ小川菊 などうなぎ店が数多く存在
カフェ
- 川越アートカフェ エレバート
- スターバックスコーヒー川越鐘つき通り店
- シマノコーヒー大正館
- あぶり珈琲
- その他
小江戸川越観光協会のホームページに川越の楽しみ方が紹介されていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
縁むすび風鈴には熱中症対策を忘れずに
川越氷川神社「縁むすび風鈴」の時期は、7月から9月の最も暑い季節です。
大人から子どもまで、日焼け対策や熱中症対策を忘れないようにしましょう。
川越氷川神社の縁むすび風鈴を体験しよう
今回は「川越氷川神社の縁むすび風鈴2023の日程や見どころは?風鈴の持ち帰りやお守りも紹介!」と題してまとめてみました。
可愛らしいお守りや風鈴など楽しめることがたくさんあるので、川越氷川神社の縁むすび風鈴をぜひ体験してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント