「激レアさんを連れてきた」で、納豆を片手で混ぜたくて研究していたら研究コンテストで金賞を取ったとして注目されている原深唯(はらみゆい)さん。
そんな原深唯さんは、どんな人なのか気になる方も多いかと思います。
そこで今回は「原深唯は納豆を混ぜる道具を発明?学歴やプロフィールを調査!」と題して紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。
原深唯は納豆で新発明した人
引用:トモノカイ探究Ch.
原深唯さんは、片手で納豆を食べられる自助具を開発しました。
この発明で、全国の中高生を対象とした発明コンクール「自由すぎる研究EXPO2024」で最多の5つの金賞を受賞。
原深唯さんは、高校1年のときに右手を骨折、大好きな納豆を食べるために道具の考案を決意したようです。(開発期間1年)
片手で納豆を食べられる自助具
- なっとうさん:納豆を支える自助具
- たれたれさん:タレの袋を開ける自助具
原深唯の学歴やプロフィール
次回の #激レアさん
— 激レアさんを連れてきた。 (@geki_rare) May 4, 2025
こどもの日特別編🎏
発明に青春を捧げたSP💡🎊
カメムシから芳香剤を作る奇跡の発明に
#小籔千豊 さんも驚愕😳
そして
片手で納豆を混ぜられる驚きの発明も‼️
#若林正恭 さんも実践⁉️
さらに
R-1王者 #友田オレ さんも登場&大熱唱🎤
#オードリー #若林正恭 #弘中綾香 pic.twitter.com/jNHFXBzXdh
原深唯さんの学歴やプロフィールを紹介していきます。
高校
原深唯さんの通っていた高校は、岡山県立操山高校です。
原深唯さんは、片手麻痺がある友人との出会いがきっかけから、中学時代から自助具に関心を持ち、自分で作成するようになったようです。
高校3年生のときに、「なっとうさん」「たれたれさん」で金賞を受賞しました。
岡山県立操山高校
大学
原深唯さんは、2025年4月から岡山大学工学部環境・社会基盤系に通っています。
大学ではデザインを勉強中とのこと。
デザインを学んで、今後はより身近な自助具の制作に取り組んでいくのではと思われます。
また、自助具や研究など講演活動もおこなっているみたいなので、今後の活動を応援したいですね。
岡山大学
プロフィール
主なプロフィールは以下のとおりです。
生年月日 | 2006年から2007年生まれ |
年齢 | 18歳~19歳(2025年現在) |
出身 | 岡山県 |
特技 | 発明 |
趣味 | youtubeで音楽を聴く・ゲーム |
学歴 | 岡山大学1年生(2025年時点) |
原深唯は片手で納豆を食べる自助具を発明

今回は「原深唯は納豆を混ぜる道具を発明?学歴やプロフィールを調査!」と題して紹介しました。
今後の原深唯さんの発明に期待したいですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント