2022年1月31日放送のあさイチでキャッシュレス時代のお金の管理術を特集しています。
キャッシュレスは簡単に支払いができるので便利な反面、知らず知らずのうちに使い過ぎてしまうデメリットも側面もあります。
ご自身でしっかり管理できればいいのですが、そうじゃない人のためにファイナンシャルプランナーの横山光昭さんが「お金の管理術」を伝授。
関心のある方は、ぜひ参考にしてくださいね。
キャッシュレス時代のお金の管理術
キャッシュレスの使い方は、クレジットカード・電子マネー・QR決済など人によってさまざまです。
そのなかでも、きちんと計算して使う人・自分の趣味に使う人・管理せずに使う人などに分かれてきます。
まずは自分がどのタイプなのか知ることが大切です。
そこで、浪費魔タイプなのか、管理ができないタイプなのかをチェックしたうえで、対処法を横山光昭さんが教えてくれます。
浪費魔タイプの対処法
浪費魔タイプの場合
- キャッシュレス決済の引き落とし額に驚いたことがある
- ついつい衝動買いしがち
- キャッシュレスキャンペーンを見ると飛びついてしまう
- 高価なものでもキャッシュレス決済なら買いがち
以上のなかで、3つ以上当てはまる人は「浪費魔タイプ」。
浪費タイプの対処法
出費を3つに分類したとき
- 消費 (食費や光熱費など)
- 投資 (貯蓄、自分の将来の為の出費や勉強代など)
- 浪費 (自分の楽しみ)
これらの出費の黄金比は「消費70%・投資25%・浪費5%」が目安となります。
そこで、浪費専用カードを持っておき、上限金額を入金したらそのなかでやりくりしていきます。
手取り月収が30万なら浪費は1万5千円、40万なら2万円といったように上限を決めておくのが大切です。
例えば、浪費できるのが2万円なら、最初は期間を1週間5,000円と決めて区切っていきましょう。
このとき、浪費と消費と投資の会計を分けておくことが重要です。(それぞれ使うカードを決めておく)
※浪費カードの例:VISAプリペイドカード(Kyashカード・B/43カードなど)に事前にチャージして使うといった具合です。(スマホと連携しておけば、すぐに明細確認が可能)
管理がうまくできないタイプの対処法
管理ができないタイプの場合
- QRコード決済・カード決済を複数利用している
- 面倒くさいのでオートチャージにしている
- 使った金額をまとめて把握していない
- 思ったほど貯金ができていない
以上のなかで、3つ以上当てはまる人は「管理ができないタイプ」です。
管理できないタイプの対処法
「買ったらすぐメモ」「使ったらすぐメモ」をして家計を見える化することが大切です。
クレジットカードは、支払い時期が遅れるので支出の合計が把握しづらいため。
例えば・・・
日付 | 使用したモノ | 金額 | 支払い方法 |
〇/〇 | タクシー代 | 3000円 | クレジット |
〇/〇 | 飲み代 | 5000円 | 現金 |
〇/〇 | コンビニ | 1000円 | コード決済 |
〇/〇 | 自販機 | 100円 | 電子マネー |
上記のようにメモしておくと、不必要な支出がわかるようになります。
※メモするのは固定費などを除いた買い物などの変動費のみ記入(端数は切る)
しかし、メモするのが面倒くさい人は・・・。
メッセージアプリをメモ代わりに使用してください。
LINE機能などで、夫や家族で家計簿グループを作って普段の会話のグループと別にするようにしましょう。
手間がかかるなら、レシートの画像を撮ってメッセージアプリに入れておくのがオススメです。
お金を使ったときにスマホでメモするかレシートを撮影するかといった感じですね。
あとは、集計して使い過ぎているところを洗い出すと、支出削減にも繋がります。
最初はなかなか細かくできないかもしれないので、気になる支出をメモする習慣をつけていくのがいいかもしれませんね。
キャッシュレス貧乏神撃退の3か条
①「浪費」の出どころを1つに
②メモで家計の「見える化」を
③キャッシュレス決済の数は最小限に
特に③の部分は、クレジットカード・電子マネー・ QR コード決済など便利でお得なモノが多様化していますので、必要最低限に抑えることが重要です。
最後に
今回は「あさイチ【キャッシュレス時代のお金の管理術】横山光昭さんが伝授」と題して紹介しました。
ついつい使ってしまいがちなキャッシュレスですが、きちんと管理しないとキャッシュレス貧乏になる可能性があるので、ぜひ参考にしてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント