四季折々に見せる皇居東御苑は、春の桜か秋の紅葉時期が最も美しいと言われています。
これから秋にかけての皇居東御苑は、都内有数の紅葉が楽しめるスポットです。
そこで今回は「皇居東御苑の紅葉2022見頃はいつ?混雑状況やアクセスを調査!乾通りもおすすめスポット!」と題して紹介していきます。
興味のある方は、ぜひチェックしてくださいね。
皇居東御苑の紅葉
紅葉2019🍁
皇居 東御苑#紅葉 pic.twitter.com/TB87WgBzMR— 越後の龍 (@kaghetora) December 8, 2019
皇居東御苑は、都心の喧騒を忘れられる落ち着く場所で美しい紅葉が楽しめます。
江戸城の本丸・二の丸・三の丸の一部分を庭園として整備された場所で、石垣とお濠と紅葉が1度に見られるのはこの時期だけです。
出入り口は、大手門・平川門・北桔橋門の3か所で、入場料は無料になっています。
一般公開される「皇居乾通り」の紅葉と併せて見学にくる人が多いでしょうね。
皇居東御苑・紅葉の見頃や見どころは?
皇居東御苑
秋 pic.twitter.com/w07Dc49IVd— 咲咲空青(そらあお) (@sakusora5050ao) December 1, 2018
紅葉の見頃:11月中旬~12月初旬
営業時間:9:00~16:00(入園は3:30前まで)※時間の変動の可能性あり
休業日:月曜日・金曜日・年末年始 ※臨時休園日の場合あり
料金:無料
皇居東御苑の紅葉の見頃は、12月初めとなっていますが、中旬あたりまでは紅葉が楽しめると思っています。
皇居東御苑の見どころ
皇居東御苑の見どころとなる紅葉スポットはたくさんあります。
- 富士見多聞
- 百人番所周辺
- 二の丸雑木材周辺
- 二の丸庭園
- 諏訪の茶屋周辺
上記の紅葉スポットを順番に散策して癒されてみてはいかがでしょう。
ゆっくり回っても2時間はかからないと思いますよ。
乾通りもおすすめ
乾通りは「春の桜」と「秋の紅葉」時期に約10日間くらい一般公開されます。
普段は入れない皇居のなかの紅葉スポットは、見どころがいっぱいです。
2022年の一般公開が決定!
11月26日(土)から12月4日(日)までの9日間、秋季皇居乾通り一般公開を実施!
入場時間は午前9時から午後3時まで、皇居坂下門から参入、皇居乾門から退出となります。
詳細状況について知りたい方:皇居東御苑の公式サイト
皇居東御苑の混雑状況
皇居東御苑の混雑状況は、乾通りが一般開放される時期が最も混みやすいです。
乾通りの秋の一般開放が無い場合、皇居東御苑の紅葉は比較的余裕をもって見られるでしょう。
気をつけるポイント
公式サイトから注意点を抜粋して説明します。
【来園にあたって】
- 来園前に検温を行ってください。
- 37.5℃以上の発熱,咳,全身倦怠感,咽頭痛などの症状のある方は,来園をお控え願います。
- 入園にあたり手荷物検査が行われます。手荷物は最小限にするほか,あらかじめ駅等のコインロッカーに預けるなど,混雑緩和にご協力をお願いします。
- 園内混雑時には,入園を一時停止させていただきます。
【入園時・入園後について】
- マスク着用,手洗い及び手指消毒をお願いします。
- 密集・密接を避けてご利用願います。
- 屋内施設における長時間の滞在はお控え願います。
なお,施設内混雑時には,入室を制限させていただきます。
引用元:皇居東御苑の公式サイト
皇居東御苑のアクセス
皇居東御苑の場所:東京都千代田区千代田1−1
営業時間:9:00~16:00
アクセス
- 東京メトロ大手町駅から大手門まで徒歩5分
- JR東京駅から徒歩約15分
皇居東御苑の紅葉まとめ
今回は「皇居東御苑の紅葉2022見頃はいつ?混雑状況やアクセスを調査!乾通りもおすすめスポット!」と題して紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
皇居東御苑の紅葉は、東京都のなかでも気軽に楽しめる人気のスポットです。
季節感を感じたい人や遠出しない人は、ぜひ東御苑の紅葉に出かけてみてください。
都会のなかにある自然に癒されてみるのもいいでしょうね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント