フクヒロペア・東京五輪バドミントン女子ダブルス代表のプロフィールや経歴は?日程や会場も調査!

フクヒロペアスポーツ

2021年7月23日金曜日から、東京五輪の開会式がはじまりそれぞれの競技が行われます。

注目の競技は、日本人男女ともにメダルが期待できるバトミントン。

バドミントンのなかでも女子ダブルスは、世界ランキングに日本人ペアが1位・2位を独占しているようですよ。

そこで今回はランキング1位のペアに注目して「フクヒロペア・東京五輪バドミントン女子ダブルス代表のプロフィールや経歴は?日程や会場も調査!」と題して紹介していきます。

フクヒロペアはメダル獲得最有力なので、興味のある方は、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

フクヒロペア・東京五輪バドミントン女子ダブルス代表

東京五輪バトミントン女子ダブルスの代表としてフクヒロペアが出場します。

フクヒロペアは、福島由紀(ふくしまゆき)選手と広田彩花(ひろたさやか)選手のペアで、世界女子ダブルスランキング1位の実力。

8年前にペアを組み「フクヒロ」の愛称で知られています。

プレースタイルは、「堅守速攻」といった感じで粘り強い守りと精密な攻撃力が売りです。

守りながら相手の動きを見極める力に長けているので、相手のスキをついて攻撃。

ポイントは「守りと攻撃の切り替え」と本人たちも自覚があるようなので、ここをクリアすれば金メダルに一番近いペアかもしれませんね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

フクヒロペア・東京五輪代表選手のプロフィール

福島由紀(ふくしまゆき)選手

生年月日1993年5月6日
性別女性
身長164センチ
出身地熊本県
学歴青森山田高
所属丸杉Bluvic

9歳でバドミントン競技を始めており、中学校3年の全国中学校バドミントン大会でベスト16。

バドミントン強豪校の青森山田高等学校に進学し、高校3年生のときに女子団体・女子ダブルスで優勝。

広田彩花(ひろたさやか)選手

生年月日1994年8月1日
性別女性
身長170センチ
出身地熊本県
学歴玉名女高(熊本)
所属丸杉Bluvic

家族の影響で5歳からバドミントン競技を始めており、小学校6年のときに第15回全国小学生バドミントン選手権大会に出場(熊本県代表)。

高校2年全国高等学校総合体育大会では、熊本県代表として出場し女子シングルスでベスト8。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

フクヒロペア・バドミントン女子ダブルスの経歴

フクヒロペアの主な戦績

2015年:国際大会優勝(スコットランドオープン)

2017年:世界選手権銀メダル(グラスゴー)

2018年:世界選手権銀メダル(南京)/アジア選手権優勝(武漢)/全英オープン2位

2019年:世界選手権銀メダル(スイス)

2020年:全英オープン優勝/デンマークオープン優勝/日本選手権優勝

2021年:全英オープン2位

スポンサーリンク
スポンサーリンク

フクヒロペアが出場するバドミントン女子ダブルスの日程と会場

フクヒロペアが出場する「バドミントン女子ダブルス」の予選から決勝までの日程と、開催される会場について解説していきます。

気になる人はチェックしてくださいね!

開催日程

バドミントン女子ダブルスの日程は予選ラウンドからスタート。

女子ダブルス予選ラウンド

  • 2021年7月24日(土):9:00~14:30/18:00~22:00
  • 2021年7月25日(日):10:00~15:30/18:00~21:30
  • 2021年7月26日(月):10:00~15:30/18:00~21:30
  • 2021年7月27日(火):10:00~15:30/18:00~21:30

女子ダブルス準々決勝

  • 2021年7月29日(木):17:00~22:00

女子ダブルス準決勝

  • 2021年7月31日(土):9:00~16:00

女子ダブルス決勝戦・女子ダブルス3位決定戦

  • 2021年8月2日(月) 13:00~15:30

女子ダブルス表彰式は、8月2日に行われます。

開催される会場

バドミントンが開催される会場は、武蔵野の森総合スポーツプラザです。

予選から決勝まで同じ会場になっています。

収容人数:7,200人(無観客開催)

所在地:東京都調布市西町290の11

アクセス:京王線飛田給駅から徒歩5分/ 西武多摩川線多磨駅から徒歩20分

スポンサーリンク

フクヒロペア・東京五輪バドミントン女子ダブルス代表まとめ

今回は「フクヒロペア・東京五輪バドミントン女子ダブルス代表のプロフィールや経歴は?日程や会場も調査」と題して紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

注目のフクヒロペアは世界でも活躍しているため、メダル獲得は有力ですが、あとは何色のメダルを獲れるかがポイントですね。

もう1組日本代表のナガマツペアがいるので、決勝戦は日本人対決ということもあり得るかも。

楽しみに応援していきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポーツ
スポンサーリンク
ムッチブログ

コメント