2021年の秋からいよいよWEリーグがはじまります。
これまでの社会人リーグやなでしこリーグを経て、女子プロサッカーとしての歴史が動こうとしているのです。
では、いつから開幕するのか、どんなチームが参加しているのか気になる点が多いと思います。
そこで今回は「WEリーグ2021開幕はいつ?日程や参加チームを調査!試合放送のネット配信はDAZNがおすすめ!」と題して紹介していきますね。
興味のある方は、ぜひチェックしてください。
WEリーグとは?
そもそもWEリーグとは何なんでしょうか?
日本初の女子プロサッカーリーグの名称で、「WE」は「Women Empowerment」の略となっています。
正式には「 Yogibo WEリーグ」、WEリーグをYogiboさんが支援する形でリーグタイトルパートナー契約を締結。
WEリーグの信念は「これまでなかった女子プロサッカー選手という職業が確立され、リーグを核に関わるわたしたちみんな(WE)が主人公として活躍する社会を目指す」といった想いがあります。
女子サッカーのレベルの底上げと、地域に根付いたチームを築いていってほしいですね。
※ちなみにこれまでの「なでしこリーグ」はアマチュアリーグとして存続しています。
WEリーグ2021の開幕はいつ?
WEリーグは、9月12日(日)に日本初の女子プロサッカーリーグとして開幕します。
開催期間は、2021年9月12日(日)から2022年5月21日(土)または22日(日)までの予定です。
参加チーム数11チームで、リーグ戦はホーム&アウェイ方式による総当たり戦、全22節の110試合が行われます。
WEリーグ2021の開幕日程
2021-22YogiboWEリーグの開幕日程
WEリーグでは、全11クラブがホームタウンでの開幕戦を迎える第1節から第3節までを「開幕節」と総称しています。
第1節
9月12日(日)10:00 ノエビアスタジアム神戸
- INAC神戸レオネッサ vs大宮アルディージャVENTUS
9月12日(日)13:30 味の素フィールド西が丘
- 日テレ・東京ヴェルディベレーザ vs三菱重工浦和レッズレディース
9月12日(日)16:00 ユアテックスタジアム仙台
- マイナビ仙台レディース vsノジマステラ神奈川相模原
9月12日(日)17:00 熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
- ちふれASエルフェン埼玉 vsサンフレッチェ広島レジーナ
9月12日(日)17:00 デンカビッグスワンスタジアム
- アルビレックス新潟レディース vsAC長野パルセイロ・レディース
※ジェフユナイテッド市原・千葉レディースは試合がありません。(理念推進日)
第2節
9月18日(土)17:00 長野Uスタジアム
- AC長野パルセイロ・レディース vs日テレ・東京ヴェルディベレーザ
9月18日(土)18:00 広島広域公園第一球技場
- サンフレッチェ広島レジーナ vsマイナビ仙台レディース
9月20日(月・祝)14:00 NACK5スタジアム大宮
- 大宮アルディージャVENTUS vsアルビレックス新潟レディース
9月20日(月・祝)15:00 フクダ電子アリーナ
- ジェフユナイテッド市原・千葉レディース vsちふれASエルフェン埼玉
9月20日(月・祝)17:00 浦和駒場スタジアム
- 三菱重工浦和レッズレディース vsノジマステラ神奈川相模原
※INAC神戸レオネッサは試合がありません。理念推進日
第3節
9月25日(土)16:00 味の素フィールド西が丘
- 日テレ・東京ヴェルディベレーザ vsサンフレッチェ広島レジーナ
9月26日(日)13:00 ノエビアスタジアム神戸
- INAC神戸レオネッサ vsジェフユナイテッド市原・千葉レディース
9月26日(日)14:00 デンカビッグスワンスタジアム
- アルビレックス新潟レディース vsちふれASエルフェン埼玉
9月26日(日)15:00 相模原ギオンスタジアム
- ノジマステラ神奈川相模原 vsAC長野パルセイロ・レディース
9月25日か26日(日)13:00 ユアテックスタジアム仙台
- マイナビ仙台レディース vs大宮アルディージャVENTUS
※三菱重工浦和レッズレディースは試合なし。理念推進日
WEリーグ2021の参加チーム
2021-22シーズンのWEリーグに参加しているのは、全部で11チーム。
参加しているチームを紹介していきますね。
今期の参加チームは
マイナビ仙台レディース (スタジアム:ユアテックスタジアム仙台)
東北エリアからの参入で、注目選手(かわいい)などが所属しています。
地元住民からのチーム愛が強い印象。
三菱重工浦和レッズレディース (スタジアム:浦和駒場スタジアム)
間違いなく上位に入ってくるチームで、なでしこ代表選手が多く所属しています。
かわいいと話題の塩越選手が在籍。
大宮アルディージャVENTUS (スタジアム:NACK5スタジアム大宮)
総監督やコーチの他、選手に2011年ワールドカップ優勝のメンバーがいるチーム。
美しすぎるレフティーと呼ばれる仲田選手も在籍しています。
ちふれASエルフェン埼玉 (スタジアム:熊谷スポーツ文化公園陸上競技場)
WEリーグで唯一の女性監督が指揮するチームで、ジャイアントキリングで新シーズンを盛り上げてほしい期待のクラブ。
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース (スタジアム:フクダ電子アリーナ)
地域のママさんチームから這い上がってきた歴史を持つチームで、なでしこカップでは好成績を残している実績があります。
日テレ・東京ヴェルディベレーザ (スタジアム:味の素フィールド西が丘)
優勝候補に挙げられるチームで、かわいいと話題の清水選手がいます。
多くのなでしこジャパン代表メンバーが在籍。
ノジマステラ神奈川相模原 (スタジアム:相模原ギオンスタジアム)
2017年になでしこ1部リーグに上がってきたチームで、4期連続で1部で活躍を見せています。
着実にステップアップしているクラブ。
AC長野パルセイロ・レディース (スタジアム:長野Uスタジアム)
若手選手が多く所属しているため、勢いとチーム力が上がってくればWEリーグで面白い存在になり得るかも。
アルビレックス新潟レディース (スタジアム:デンカビッグスワンスタジアム)
長く、なでしこ1部リーグで活躍し続けているチームなので上位を狙える可能性あり。
INAC神戸レオネッサ (スタジアム:ノエビアスタジアム神戸)
かつて女子サッカー界で有名な選手、澤穂希さんが所属していたチームでWEリーグ初代王者を狙えるチーム力があります。
東京オリンピックで活躍の田中美南選手(FW)など代表メンバーが所属。
サンフレッチェ広島レジーナ (スタジアム:広島広域公園第一球技場)
WEリーグから新規参入したチームで、台風の目になり得る可能性があります。
参入条件
WEリーグ参入は、一定の条件をクリアしないと参加できないルールがあります。
参入条件
- 運営にあたる法人を構成する役職員の50%以上を女性とする
- 意思決定に関わる者のうち、少なくとも1人は女性とすること(取締役以上がベストである)
- プロA契約選手5名以上およびプロB・C契約選手10名以上と契約を締結すること
- 監督はJFA・S級(またはS級相当)・JFA・A-Proの指導者資格を有する者もしくはS級資格取得講習会を受講中の者(※女性に限る)
- U-18・U-15・U-12チームを保有すること(※U-18チームの保有は入会より3年以内でU-12はスクールかクリニックで代替OK)
プロA・B・Cの違いは、年俸や試合時間などによって定められているようです。
他にも6チーム参加申請していたようですが、今期は見送りとなっていますね。
WEリーグの放送はDAZNで
WEリーグの全試合が見られるのはDAZN(ダゾーン)だけになっています。
東京五輪なでしこジャパンのお気に入り選手を応援したい、地元のチームを見たいと思っている人はDAZN(ダゾーン)で好きなチームを応援しましょう。
DAZNで無料トライアル
DAZN(ダゾーン)の月額料金は1,925円 (税込)ですが、加入後は1ヶ月の無料トライアルがあります。
まずは、お試しとして無料トライアルからスタートして、気に入れば継続していくほうがいいでしょうね。
登録方法
- DAZN(ダゾーン) にアクセス
- 登録フォームに必要項目を入力すれば登録完了
- 1ヶ月無料体験がスタート
- DAZNアプリをダウンロードしてテレビ・タブレット・スマホで視聴
もし解約したい場合は、1ヶ月お試し期間中に解約すれば月額料金は発生しません。
解約方法
- DAZN(ダゾーン)にログイン
- 「メニュー」を選択
- 「マイ・アカウント」を選択、再度ログイン
- 「登録情報」のなかから「退会する」を選択
- 視聴を再開する予定がある場合は一時停止を選択。退会する場合は「退会します」を選択
- 退会理由を記入
- 「退会する」をクリックする
登録も退会も簡単にできますので、WEリーグを視聴したい人は「DAZN(ダゾーン) 」がおすすめです。
DAZNはWEリーグを支援
DAZN(ダゾーン)は、WEリーグ2021-22シーズンから2028-29シーズンまでの8シーズンの放映権を獲得しています。
WEリーグを支援するオフィシャルブロードキャスティングパートナーとして契約。
日本の女子サッカーを盛り上げるために、配信に力を入れているようですね。
WEリーグを応援しよう
今回は「WEリーグ2021開幕はいつ?日程や参加チームを調査!試合放送のネット配信はDAZNがおすすめ!」と題して紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
女子サッカーが、初めてプロ化をスタートする歴史を見届けられるのは今だけなので、一緒に盛り上げていきたいと思います。
もし、関心のある人はWEリーグを応援していきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント